1672回 会長挨拶

みなさんこんにちは
4日間のほんとに短いお盆休みも終わり、今日から仕事という方も多いかと思います。
今年は初めて8月11日が「山の日」ということで祝日になり、12日も休みにして6連休という方もいたのではないかと思います。どうせ祝日にするなら12日を「山の日」にすれば良いのにと思うのは私だけでしょうか。そうすればお盆は毎年5連休になります。
ちょっと調べましたところ、最初の候補の日は6月上旬、海の日の次の日、お盆前あたりの3つだったそうです。「山の日」制定協議会も、各地の山開きに合わせて、6月の第一月曜を推していましたし、6月は全く祝日がありませんので、6月が良いような気がしますが、6月は企業などへの社会的影響が大きいということで反対意見が多かったようです。8月は学校も夏休みですし、お盆の時期は、企業も元々お盆前後を休みにする所が多いので、企業などへの影響が少なく、お盆にくっつけた方が何かと都合が良いということで、お盆前に決まったそうです。お盆にくっつけるなら、何で12日じゃなくて11日なのかな、と思うんですが、最初はやっぱり8月12日が有力候補だったそうです。ところが8月12日は昭和60年に日航ジャンボ機が御巣鷹山に墜落し520名の方が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故があった日で、毎年8月12日には追悼慰霊式などを行っており、遺族の方々のことなどを考えても、その日に制定するのはどうなのか、ということで色々考慮して11日になったそうです。
お盆の話にもどりますが、お盆は、都会や遠くにいる子供や孫・家族が帰省するのが一番の楽しみという方も多いと思います。私もその1人でありまして、1人娘のあずさが帰省するのを心待ちにしていたわけですが、11日の夜帰ってきまして、昨日の1時半のあずさで帰っていきました。毎回帰るときには茅野駅で見送るわけですが、あずさに手を振りながら、年をとったせいか、言いようの無い寂しさで、毎回泣けてしまいます。そんな方も多いのではないでしょうか。
話は変わりますが、お盆は家族や親戚が集まってバーベキューをしたり、盆踊りで懐かしい人と再会したり、諏訪湖の花火を見たり、今年は特にリオのオリンピックの真っ最中で、楽しいことが目白押しなわけですが、今年は生まれてはじめて桟敷席で諏訪湖の花火を見ました。例年花火はLCVで見るものと思っておりましたが、今年はしんゆの特設桟敷に9人予約して見に行ってきました。入り口で会長・会長という声がしましたので、振り返ってみましたら、声の主は柳澤幸輝君でして、社長直々に出迎えて頂きました。しんゆの前の駐車場に3メートルくらいの高さのやぐらを組んだ200席くらいのいすを並べた特設桟敷でして、弁当付きで10,800円でした。普通の幕の内弁当の2倍くらいの大きさの、しんゆの特製弁当でして、大変おいしく頂きました。花火も良く見えて最高でしたので、是非来年も行きたいと思っております。良かったのは、しんゆの隣にネパールのお店があって、そこでは生ビールを500円で売っていましたので、冷たい生ビールを3杯お替わりしました。このお店はうまいつまみも売っていまして、おすすめですので、新作花火を見に行かれる方は、是非寄ってみてください。逆に、お盆で困るのは、人が多くてどこへ行っても混雑することであります。
以前、大前研一が週刊誌のコラムで、8月の茅野のスーパーでは、夕方には生鮮食料品が消えてなくなる、と書いてあるのを読んだことがあり、大前研一はきっと茅野に別荘を持っているんだと思ったことがありますが、あくまで推測ですが、きっと8月の茅野の人口は20万人以上いるのではないかと思ってしまいます。
私にとっては、まず蕎麦屋が混んで行けないというのが一番困ることで、蕎麦は、血管を強くするルチンをたくさん含んでいるので、健康のためもあり、普段お昼は週2回くらい、近くの「そばの里」に食べに行くわけですが、8月になりますと、お昼は行列ができていまして、とても入れません。冷たいざるそばが一番食べたい夏の暑いときに、食べにいけないというのは、本当に困ったことであります。
2番目に困ることは、風呂が混むということです。私は、温泉大好き人間でして、ほとんど毎日泉野の「河原の湯」に行きます。井原副会長も温泉が大好きで毎日米沢の「初壷の湯」に行っているそうです。普段は6時過ぎくらいに行きますが、だいたいいつも5人くらいで空いていますが、8月は県外ナンバーの車がいっぱい止まっていまして大混雑です。休みの時くらいゆっくり温泉につかりたいわけですが、とても無理です。余談ですが、シマダヤさんも「河原の湯」が好きでよく会います。12日も15日も「河原の湯」に来ていました。
最後に、オリンピック関連の話ですが、皆さんは、決勝戦と3位決定戦いわゆる3決のどちらを見ていて楽しいでしょうか。私は絶対3決の方が見ていて、はらはらどきどきしますし、酸欠になるくらい興奮します。決勝戦は負けても銀メダルはもらえます。しかし、3決で負けたら何ももらえません。オリンピックでは、たとえ銅でもメダルをもらえるかもらえないか、天と地の違いがあります。銅は金と同じと書きますが、本当に金と同じくらい価値のあるメダルだと思います。
そんなことで、つまらないことを長々と話してしまいましたが、これで会長挨拶を終わりにします。

DSC04355


Last Update:2016年10月15日