・3月に計画されていたロータリー行事は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、全て中止となりました。
・新型コロナウイルスについて、①医師(弟)の話では、去年より風邪薬が効かない、薬を変えても治らないが重篤化しない患者が多く、日本で既に蔓延していたのではないか?
②去年の11月、妻の友人が国内旅行をした時に中国人の旅行客がいて帰宅してから発熱し肺炎となり入院して療養後退院したが、本人は新型コロナウイルスだったのでは?2つの事例から新型コロナウイルスは、TV報道される前より国内に蔓延していたのではないか…?どうやら感染力は高いが毒性は低い為、過度な不安はせず日頃の良く食べ良く寝るといった免疫力を高める生活をすることがまずは大事であると思われる。
コロナウイルスの関係でロータリーの行事もかなり中止になってきております。来週予定しておりました諏訪グループのIMも中止の決定となりました。その他青少年関係の予定もほぼ中止となりました。この手のことにいち早く反応するのが女性の方、女性の方は行事等について中止にしないのかと聞いてきます。その次が若い方、若い方はできれば参加したくないので中止にした方がいいのではないかという意見。年齢が上がるにしたがって中止する必要がない!やるべきだ!という意見が多くなる。それがそういうことなのか考えてみると、女性は女性特有の慎重さ故、男性は慎重さがなく行動的な部分があるためそういう判断になりがち。そして歳が上がってくるにつれて、いろんな経験値があがっていろんな経験をしているので、そういう判断。
先ほども3月の例会はお休みにしないのか?という質問がございましたが、茅野ロータリークラブは例会を行う方向で考えております。心配な方は休んでいただいても結構ですので、そんな形で宜しくお願いいたします。
先週地区のインターアクト委員会があり、インターアクトの活動は比較的活発に行われておりますが、インターアクトの行事は土日の活動が多くここで一つ問題となったのが、各高校では部活という位置付けになっておりますから引率の顧問の先生が先生方の働き方改革で土日の活動禁止となり生徒さんも参加できないということになります。解決策としてはこれらの土日のインターアクトの行事はロータリーが責任を持って統率していくということになるでしょう。また、同日ローターアクトの委員会もありましたが、こちらの活動は対照的に不活発であり存続があやぶまれかねない状況でありますので各クラブから多くの社員の方の参加をお願いして盛り上げていっていただきたいと思います。