1793回 会報

例会の様子はこちら→1793回会報誌

1793回 会長挨拶

本日は長野地方法務局諏訪支局吉澤支局長様より相続に関するお話ということですが、私も業界団体の事業継承における相続税対策についての検討会で研究した際に、事業を継続していれば次の代へ先送りし猶予するという最後に事業をたたむときに処理をすればよろしいということが法律で認められそこで検討は打ち切られたのですが、事業だけでなく相続という問題は皆さんにとても参考になるお話なので興味深く聞いていただけることと思います。

1792回 会報

例会の様子はこちら→1792回会報誌

1792回 会長挨拶

今日はボーイスカウト、ガールスカウト、CHUKOらんどの方においでいただきました。
実は私は小学校3年から入って高校3年生までボーイスカウトをやっていました。ボーイスカウトでの経験は、私の人生の中でとても有意義でした。意外と器用貧乏で何でもできるのですが、こういった基礎を作ってくれたのもまさにボーイスカウトでした。
ロープの結束から薪割り方、木の倒し方まで、全部ボーイスカウトで教わりました。あの頃は活動も活発だったので、雪中野営という訓練もしました。雪の中にテントを張りマイナス10℃以上の中で一晩過ごすという体験や、朝4時に集合して、暗い中を蓼の海まで10㎏くらいのテントを背負っていくというというようないろんな体験をさせていただき、ある意味逞しくなったのはボーイスカウトのおかげだなと思っています。
ロータリーも引き続き支援をしていきますので、ボーイスカウト、ガールスカウト、CHUKOらんどの皆さまに頑張っていただきたいと思います。

1791回 会報

例会の様子はこちら→1791回会報誌