東海大学付属諏訪高等学校 インターアクトクラブの皆さまをお招きしたので、インターアクトクラブについてのお話しがありました。
★目的 奉仕の精神と国際理解を青少年(新世代)にも拡大するために設立(12歳~18歳対象)
★会員数 世界で約46.8万159の国と地域クラブ数は20,372日本では各高校等に545クラブ(2005年12月)長野県は東海大学付属諏訪高等学校をはじめ、松商学園高等学校、松本工業高等学校、南安曇農業高等学校、文化学園長野中学高等学校、須坂園芸高等学校、下伊那農業高等学校、伊那西高等学校、長野女子高等学校、松本第一高等学校、10クラブ約221名が活動中
会長として最初の挨拶ということで、今までにない緊張感があります。
本年度のRIのテーマは、「ロータリーは世界をつなぐ」、2600地区標語は「ロータリーの魅力を広げよう」、そして茅野ロータリークラブのテーマは「ロータリーの意義を見つめ直そう」になっています。
茅野ロータリークラブは40年近い歴史がありますが、これまで良い進化をとげているクラブになっています。 安定的にメンバーがいて、会員一人ひとり思いやりがあり、仲もよく、そして女性会員の参加により今まで以上に和気あいあいとした雰囲気があり、まさに茅野ロータリークラブの新しい時代の始まりを象徴しているのではないでしょうか。
今年一年よろしくお願い致します。
今晩は、2018-2019年度茅野ロータリークラブさよならパーティーにメンバーの皆様方又ご家族の皆様方大勢出席頂きありがとうございました。初夏の高原の夜を大いに楽しんで頂けたらと思います。
会長として最後の挨拶です。論語ではありません。原稿も持っていません心を込めて御礼の挨拶と感謝を述べたいと思います。
今年のクラブテーマを「行動し充実したロータリー活動を楽しく」としました。今日をはじめとし各イベントに予想を超える参加を頂き、例会も90%を超える出席率の日もあり充実した楽しい一年ではなかったでしょうか。私自身71年の人生の中で数少ない、かけがいの無い充実した一年を送ることができました。改めて感謝申し上げます。これも幹事、副会長はじめ理事の皆様方又メンバー皆様方、事務局の名取さんそしてご家族の皆様方のご支援とご協力のおかげだと厚く御礼申し上げます。
平成30年が過ぎ令和元年の区切りの年が皆様にとって記憶に残る1年となってくれれば幸いです。終わりに、令和の時代となって茅野ロータリークラブが増々充実して発展することを、又 今日お出での皆様方にとって健やかで増々のご活躍を願っております。
最後に万感の思いを込めて心からこの一年間の御礼を感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。