1781回 会長挨拶

初夏です。田植えもほぼ終わり、新緑がいっそう濃くなってきました。すがすがしい季節です。身も心も清々しい気分になります。
今井市長様におかれましては、新任早々の多忙なところをおいで頂き、厚く御礼申し上げます。後程、卓話よろしくお願いいたします。
又、釜山マリーンシティRCの皆様方ようこそおいで下さいました。昨日のゴルフ、午前中は残念でしたが信州の初夏を楽しんでいただけたでしょうか。又、お土産を頂きありがとうございました。今後共、よろしくお願いいたします。
論語です。「其の身正しければ令せずして行なわる。其の身正からざれば令すといえども従われず。」リーダーには多くの权限が認められます。この权限は仕事を効率的に行うものであって私的な利益のために行使していいものではありません。だからこそ权限を託されたリーダーは清廉を保ち、正しい道を歩むことが求められます。リーダーだからといって、部下に仕事を押しつけ楽をしようとしていれば、部下からその魂胆ははっきりと見えるもの。そんな事が続けば、いずれ誰も従わなくなります。人の上に立つ者としての自覚を持ち、正しい行動を選んでいくこと、そうすれば命令する必要もなく部下はついてくるでしょう
との事です。
メンバーの皆様方もこの事を心掛けていたいものです。

1780回 会報

例会の様子はこちら→1780回会報誌

1780回 会長挨拶

風かおる5月、新緑の季節色とりどりの花が咲き残雪の八ヶ岳が田植え前の水田に写っています。田植え準備に忙しい今頃です。農耕民族の日本人にとって田植えは一番大切な農作業ではないでしょうか。今年の豊作を祈って心を込めて苗を植える事でしょう。
今日は何年ぶりかの職場訪問です。小越学長には大変忙しい中対応して頂き厚く御礼申し上げます。先日の唐澤理事長にご協力頂き再度のご協力本当にありがとうございます。
我々も今日この訪問で諏訪東京理科大学の素晴らしさを知り、家庭に帰り又は地域においても語っていきたいと思います。先日もお話しいたしましたが諏訪東京理科大学の充実が茅野市を又諏訪地方を活性化し発展させていく事と思います。私達ロータリーメンバーも大学に協力できる事は積極的に協力していく所存でありますのでよろしくお願いいたします。
公立諏訪東京理科大学の増々のご活躍をお祈りして会長挨拶といたします。

1779回 会報

例会の様子はこちら→1779回会報誌

1779回 会長挨拶

 今月は5月皐月です。新緑がまぶしい季節ですね。色とりどりの花も咲いて本当に気持ち良い季節です。この気持ち良い季節に年号も令和と変わりました。
 10連休のスーパーゴールデンウィーク、皆様はどのように過ごされましたか。この最中に年号は変わりました。令和の時代が幸せいっぱいの時代になることを強く願っています。
 今日が令和元年最初の会長挨拶です。この記念すべき令和最初の会長挨拶ができる事を大変光栄に思います。この新しい時代最初の挨拶、どんな話にするか大いに迷いました。孔子でも論語でもない新しい時代の始まり、新しい出会いの時「人は出会った人によって作られる」の言葉がありましたのでその事を話したいと思います。一回限りの人生を誰と出会い、誰と遊び、誰と勉強し、誰と友になり、誰と恋愛し結ばれたのか、自分が選んだのか相手に選ばれたのか、あれもこれもみんな自分が決めたこと、人のせいにせず自分の心に素直に生きよう。令和の時代、年齢と共に頑固になりがちな人生ですが、素直な気持ちをいつまでも持ち続けていきたいものです。
 そして茅野ロータリークラブ会員として出会いも大切にしていこうではありませんか。